

ひとりひとりの想い、場所、時間が
豊かに重なりあう街へ

コンセプト
Concept
「人」の想いが重なる
梅田1丁目地区は、複数の交通機関の結節点であるとともに、商業施設やオフィス・ホテルが集積し、多くの人々に利用されています。
私たちは、多様な人々との出会いや交流を通じて、新しい発見が生まれるまちづくりをめざします。
「場」の魅力が重なる
梅田1丁目地区は、緑豊かな地上と賑わいあふれる地下で構成されています。
私たちは、地上・地下の特徴に応じた新しい空間づくりを通じて、居心地が良く、歩いて楽しいまちづくりをめざします。
「時」の変化が重なる
梅田1丁目地区は、複数の交通機関や地下街の開業を契機に都市化が進み、関西の中心的役割を担ってきました。
私たちは、時代の中で育んできた知恵を紡ぎ、新しい時代を拓くまちづくりをめざします。
お知らせ
Information

JR大阪駅の正面に位置する梅田1丁目地区約16.4haを主な活動エリアとしています。
活動エリア
Area
3 にぎわい創出
滞在環境向上のため、阪神梅田本店東側および西側の歩道上に、屋外ベンチを設置しています。
また、地区の知名度向上を目的に、大阪駅前地下道にてアート等を掲出することで、にぎわい創出に取組んでいます。
2 道路維持管理・適正化
梅田1丁目地区内の歩道において、日常的に巡回警備や清掃、植樹帯管理、小規模修繕を行うほか、大阪市と連携した路上駐輪対策などを実施しています。
4 安心・安全
大阪駅前地下道のデジタルサイネージにて、 災害時、災害情報を自動切替配信するとともに、日頃より防災啓発情報を配信しています。
また災害時に、 すべての人が使用できる無料Wi-Fi「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」を提供しています。
大阪ダイヤモンドシティ協議会や曽根崎連合振興町会など梅田1丁目地区内の地域団体等との連携を深め、地域行事に協力を行います。
また、梅田広域でのイベント開催時に連動・協力することで、梅田全体のにぎわい創出にも寄与します。
6 地域との連携
大阪駅前地下道に設置されている道路施設のサイン表示について、周辺情報等を加味し、随時更新します。
また、大阪駅前地下道東広場での将来的な案内所設置にむけて、案内サービスの実証実験等を行います。
5 利便性向上
活動内容
Activity
Osaka Diamond City
大阪ダイヤモンドシティ協議会について
ダイヤモンド地区(※)全体の振興発展を目的として、地区内各ブロックを代表する会員が集まり1977年12月に結成。地区内の魅力向上・にぎわいの創出に向けた取組みを推進してきました。
2023年4月からは、当法人が事務局となる大阪ダイヤモンド地区エリアマネジメント推進委員会が活動を継承し、エリアイベント等各種事業に取組んでいます。
(※)ダイヤモンド地区とは
大阪駅前線、国道2号、御堂筋および四つ橋筋に囲まれた形が五角形のダイヤモンドに似ていることから「ダイヤモンド地区」と呼ばれ親しまれています。
大阪ダイヤモンドシティ協議会とは
大阪ダイヤモンドフェスタ
地区内の公共空間を活用したにぎわい創出を目的に、2014年から開始しました。このイベントを通じて、新たな人の出会いと豊かな体験を創出することで、地域の活性化を図ります。
さくらフォトコンテスト
「ダイヤモンド地区を桜の名所として知られる街に」をコンセプトに、高層ビル群と桜の調和を写真に収めていただくというもので、2017年から開始しました。このコンテストを通じて、普段は地下を歩いている方々にも地上を歩いていただき、改めて地区の魅力を発見してもらえることを願っています。
詳しくは、「大阪ダイヤモンド地区にぎわいガイドSNS」をご確認ください。

過去の活動
当法人について
About Us
大阪駅前地下道をはじめとする地上・地下の道路上に広告等を設置して収益活動を行い、その収益を道路維持管理やにぎわい創出等に還元することで、関西・大阪の玄関口に相応しい魅力的な都市空間を形成しています。
名称
一般社団法人梅田1丁目エリアマネジメント
法人設立年月日
令和2年3月18日
(令和3年5月13日付で都市再生推進法人に指定)
社員
大阪市高速電気軌道株式会社
大阪地下街株式会社
西日本旅客鉄道株式会社
阪急電鉄株式会社
阪神電気鉄道株式会社
行動指針
• 都市活力の源泉となる多様な人々との連携
• 交流・快適で居心地の良い高質な公共空間管理
• 来街者の非日常を彩る賑わい空間の創出
• 国内外の人がわかりやすい歩行者ネットワークの実現
• 災害に強い安心・安全な都市機能の提供
• 先進技術を活用した未来志向のまちづくり
一般社団法人梅田1丁目エリアマネジメント
